運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7680件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

改めて、今の点を尾身会長にお伺いしたいと思うんですけれども、分科会の方でも、やはりこういう不要な規制が、逆に国民の、分科会が言われるいろいろな対策に対する不信感を生む一助となってしまっていると思うんですね。不要なものを不要だということを明確に打ち出していただきたいと思いますけれども、いかがでしょうか。

青山雅幸

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

菅総理短期集中をうたって四月二十五日に始まった宣言は、週末ごとに対象地域の追加と延長を繰り返し、宣言の効果への疑念と総理言葉への不信感は、国民の協力へのモチベーションを著しく低下させているのではないでしょうか。  急速に置き換わる変異ウイルスの拡大を抑え込み、二十日に宣言解除できるのか。影響がとりわけ大きい飲食業等事業者は持ちこたえられるのか。

木戸口英司

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

だけれども、これは政府への不信感にもつながりかねないんじゃないですか、こういうことを許していたら。  是非、この間、まさに菅原議員だけじゃなくて、あきもと司議員収賄証人買収の罪に問われて裁判、あるいは吉川元農水大臣収賄罪在宅起訴、河井御夫妻、そして今回の菅原大臣、どこが政治と金がきれいになってきたんですか。ちょっと一言ぐらいコメントいただけませんか。

柚木道義

2021-05-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

ども立憲民主党は、この法案の質疑に当たって、先ほどの、国境離島並びに自衛隊の関連リスト一つ一覧性を持って示されない、本当にファクトがはっきりしない、データもはっきりしない中で、もう既に採決ということが与党側から提案されておりますことに非常に不信感を覚えます。国会審議の軽視ではないかと思います。  

阿部知子

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

社会保険制度加入者の支え合いで成り立っているものであり、制度の趣旨に反する社会保険料免除不公平感を生み、制度そのものに対する不信感を招きかねません。  厚労省はこうした懸念に対して、賞与に対する社会保険料については免除要件を厳しくしたと主張されますが、そもそも不適切な育児休業取得による社会保険料免除申請が行われる可能性について具体的にどのような対応を取るつもりなのか明言されておりません。  

川田龍平

2021-05-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

本校はかつて、子供たちの暴言、暴力、そして大人への不信感にあふれ、抱え切れない心の闇を互いにぶつけ合い、強烈な力関係を構築していた。一方、その片隅ではいつもたくさんの孤独の影が不定愁訴を訴え、不登校に至るケースを生んでいた。校区には児童養護施設があり、過酷な生い立ちを背負う児童がいる。

梅村みずほ

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

そのときの地元中国新聞のコピーを今提出させていただいて、参照していただいておりますけれども、まず、その話が出たら、県知事が、そして岩国市の市長が強く反対して、その報道が出たということで不信感をあらわにしたというふうな内容でございます。その裏を見てみると、地元国会議員も反発をしているというその記事の中に岸大臣のコメントも載っておりまして、やめてくれよというふうな中身になっております。  

屋良朝博

2021-05-18 第204回国会 参議院 法務委員会 第14号

川合孝典君 大臣おっしゃったとおり、その一般原則一般論としてという意味でいけばまさに大臣が今おっしゃったとおりなんですけれども、この一般原則対応できないような事案が生じてしまったことによってこういう問題になっているわけでありますので、そのことに対してどう不信感を払拭して今後出直しを図っていくのか、信頼回復するのかということを考えたときに、私は、大臣の御決断できちっと、プライバシー個人プライバシー

川合孝典

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

孔子学院の実態がどのようなものなのか把握する仕組みがないからこそ、少なからずの日本国民不安感不信感を持っておられるのだと思います。  文部科学省は、現在のところ、孔子学院についての情報をほとんど持ち合わせていません。しかし、その一方で、日本政府においては、ほかの複数の省庁の方が孔子学院に関する動向にアンテナを張り、情報収集を図っています。

有村治子

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

だから、外国から、諸外国からまた不信感を買うんです。この政府対応について、報道ベースですけれども、中国は、言葉遊びに何やっているんだと、もう批判していますよ。本質をついていない言葉遊びで、政府は何やっているんだと。そして、韓国政府の方は、典型的なダブルスタンダードと。むしろ、外交的にはまた諸外国ともめるようなことを残しちゃっているわけですよ。  

松沢成文

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

だって、自治体に混乱や不信感をもたらして、遅れているのは自治体の責任だというふうに住民捉えることになっちゃいますよ。国はまだどうやって支援するかも決めてもいないわけでしょう。  いや、ちょっとこういう発表ばかりを繰り返されると、ちょっと本当に困る。改めてほしい。  それで、ワクチンのことについてもう少し、元々聞きたかったことがあるんです。  

田村智子

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

なぜオリンピックだけが聖域なのかということで、国民の間には大変不信感が募っています。これは間違いありません。何で私たちは飲酒を禁止してお酒も納入できないのにオリンピックはやるのか、そういう話なんですよ。だから、もっと皆さんの気持ちを、オリンピックファーストと言われないようにやっていただきたいと強く申し上げておきます。  続いて、高齢者ワクチン接種についてであります。  

早稲田夕季

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

この不信感がどれほどの深さと広がりを持っているのかというのを具体的に示すのは難しいのですが、先ほども申し上げましたように、筑波大学の例でいえば、学長選考において、現職が有利であるにもかかわらず、永田氏は大差で敗れました。これは、実質的に教職員による不信任であったと見るべきだと思います。それにもかかわらず、学長選考会議は、人格高潔といった理由を挙げて永田氏を再任しました。

駒込武

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

例えば、在院者他者への不信感などを有していることを踏まえまして、法務教官との間で深い信頼関係を構築するということ、そしてその基盤の上に初めて個々在院者が抱える課題にしっかりと応じた指導ができるということでありますので、そういった指導ができるような環境については計画的に実施をしている状況でございます。  また、再非行防止に当たりましては、何といっても家族関係の調整、改善が必要でございます。

上川陽子

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

こうした少年は、例えば他者への不信感を有するなど、資質上及び環境上の様々な問題や困難を抱えておりまして、少年院におきましては、法務教官との深い信頼関係基盤といたしまして、個々在院者が抱える課題に応じた指導を計画的に実施するなどして、この問題性に着目したきめ細やかな働きかけを行っているところでございます。こうした処遇の、丁寧な処遇の在り方につきましては極めて重要であるというふうに考えております。

上川陽子

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

それで、データの宝庫なのでそのデータをどう活用しようかという議論が起こるのはそれは避け難いとは思うんですが、重要なのは、本来の業務に対する不信感につながるような個人データの利用というのは本末転倒だということであります。特に、自治体が行っている行政サービスというのは代替性が利かないものというものが大半でございます。

三木由希子

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

つまり、それはネットワーク外部性と呼ばれているもので、やはり、一人が使っているんじゃなくて、みんなが、全ての人が、ですから、先ほど申し上げたように、全ての国民が使いやすい、あるいは理解して不信感がないようなところでしっかり使うといったところが必要だと思います。それがない限り、やはり上から目線でこれ便利だだとかと言っていても、やはり一部の人が使っているだけにすぎないと。

大久保敏弘

2021-04-28 第204回国会 衆議院 法務委員会 第18号

その上で、何で精神科医部分だけ載せていないのかが物すごく不信感を募らせると言っているんです。今の答弁だって、全く理屈が通っていないですよ。説明になっていないですもの。詐病という言葉を使っていないでしょうということを言いたいのかもしれませんけれども、中間報告で完全にそれをにおわせるようなことを書いていますよ。  

寺田学

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

ここが不信感が残っていますと、多分、この海洋放出そのものが疑問を持たれるということなので、これはまず第一です。  それから、決め方の問題なんですが、政府と東京電力が地元の方の反対があるうちは処分しない、決定しないという約束を二〇一五年に交わしていらっしゃるんですが、これを破ってしまったふうに解釈されています。ここが一番の問題でありまして、決め方の問題が残っていると思います。

鈴木達治郎

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

それまで出ていなかったので、そういう不信感が残っているということです。  私は、全国でやるということは、それはほかの方々が納得してくださればやってもいいかもしれませんが、リスクという考え方からすれば、拡大します。だから、やはり私は、リスクを最小化するというのが一番大事なので、そこを考えてやっていただきたいというふうに思います。

鈴木達治郎

2021-04-23 第204回国会 衆議院 環境委員会 第7号

中でも、エネルギー政策に関する審議会では、偏った人選の委員により一面的な判断が行われていることに不信感を抱かざるを得ません。中でも、委員会高齢の方が多く、将来世代である私たち若者の視点を持つには非合理的です。  私たちが求めているのは、格差構造にはびこる不正義を認識し、それを正すような政策です。

中村涼夏